蝦夷梅雨とかたつむり
- 定期巡回ゆい ケアコネクト
- 2020年6月26日
- 読了時間: 2分
弥生で~す✰
なんだかジメジメしたお天気が続きますね!
北海道には梅雨がないと言われていますが、北海道でもやはり6月中旬頃より雨、曇りが多く湿度が上がりジメジメしていますよね(-_-;)
雨と言えばこの時期はカタツムリ🐌が出現するイメージなのですが!
衝撃の真実!!『かたつむりは雨が嫌いだった!!』
かたつむりは肺呼吸で水中では生きられないのです。そのため、雨を感じると水に沈まないように命の危機から葉の上などに姿を現すようです。ただ、湿気を好むため梅雨の季節や雨上がりの時などは良く動き回るので人に発見されやすいようです(笑)
来週あたりからは少しずつ晴れ間も見えてくる頃でしょうかね~?????
さて、話題はまだまだまだコロナの話しばかりですが。
避ける事のできない話題なので・・・
夏に向けてのマスク対策について調べてみました!!
夏マスクも、色々な所で販売されていますよね~✨
私も夏に向けて試しに冷感マスクなど、購入してみようかと検討中であります😀
マスクをしていることで体温が上がりやすくなる可能性があり、また口腔内の湿度だけは保持されてしまうため、のどは乾燥しにくく、渇きを自覚しにくくなるそうです→脱水、熱中症につながりますね(-_-;)
そして・・・何よりもマスク内蒸れます!!!
ちなみに皆さんはマスクをつけた時に鼻で呼吸をしていますか?口で呼吸をしていますか?
実は呼吸方法によって、マスク内の蒸れを解消することができるそうです( ´∀` )
口呼吸だと鼻で呼吸をするのに比べてたくさんの息を吐きだしている為、マスクの中がより蒸れやすくなってしまうのだそうです。
呼吸の方法を鼻呼吸に変えるだけで吐き出される息の量が大幅に減少するので、マスクの中の蒸れは改善される!!ようです!!
皆様もぜひ、蒸れを感じたら、鼻呼吸に切り替えてみてください😄✨
Comments